「憧れのハイブランドで働きたい!なるにはどうしたらいい?」「ラグジュアリーブランドの面接を受けたいけど注意点はある?」このような疑問をお持ちではありませんか。
百貨店や銀座の路面に展開するきらびやかな店内。スマートな接客でお客様を魅了する。世界を代表するようなハイブランド・ラグジュアリーブランドで働くことは、アパレル販売経験がある方なら誰もが一度は憧れを持つでしょう。
しかし、一般的なアパレルブランドと、ハイブランド・ラグジュアリーブランドで販売員として働くことは、大きな違いがあります。そのため、募集要件や採用基準も異なるケースが少なくありません。
今回は、ハイブランドアパレル販売員になりたい方に向けて、転職活動の進め方とその際の注意点まで解説します。
ハイブランド・ラグジュアリーブランドの販売員に求められること
ハイブランドやラグジュアリーブランドの販売員になるには、一般的なアパレル販売員と比べて求められる要件が異なる点があります。具体的にどのようなことが求められるのか、それぞれ解説していきます。
マナーを大切にできる
ハイブランドやラグジュアリーブランドでは、富裕層のお客様が多くお越しになります。こうしたお客様と接するには、洗練された所作や丁寧な言葉づかいが求められます。そのため、販売員には身だしなみや、立ち振る舞い、案内の仕方など様々な要素が求められます。
ブランドによっては、入社後に接客マナー研修などを行っているところも多いですが、採用担当者としては最低限のマナーを心得ているかどうかは気になるところです。
ブランドに対する知識や想いがある
ハイブランドやラグジュアリーブランドの販売で求められることは、ブランドに対する知識や想いです。ハイブランドは一般的なブランドに比べて価格帯も高額なので、当然お客様も慎重になります。また、商品を買うことが自体が目的ではなく、そのブランドが持つストーリーを含めて購入するものです。
そのため、ハイブランドの販売員は、単に商品の機能や価格を案内するのではなく、「ブランドの顔」としてお客様に接することが求められます。採用選考の場合でも、「なぜこのブランドで働きたいのか?」といったことを明確に答えられると、印象は変わるでしょう。たとえば、「ブランドの歴史」「デザイナーの遍歴」は最低限把握しておくべきでしょう。
語学力がある
ハイブランドやラグジュアリーブランドでは、海外のお客様も多くお越しになりますし、また海外本社と直接やり取りするケースもあるため、一定の語学力(日常英会話程度など)を必須にしている場合も少なくありません。
中には、語学力が必須ではない場合もありますが、それでも語学力があると採用担当者の目に留まる可能性が高くなります。特に国内ではインバウンド需要も大きいことから、語学力があれば銀座や青山の旗艦店に配属されるチャンスも大きくなるでしょう。
お客様一人ひとりに合わせた対応ができる
ハイブランドやラグジュアリーブランドでは、一般的なアパレル販売の仕事に比べて、よりお客様一人ひとりに合わせた柔軟な対応が求められます。接客マニュアルやルールなどがあったとしても、なかにはマニュアルだけでは判断が難しいような対応が求められる場面も少なくありません。
とりわけ高級服飾品を求めてお越しになるお客様は、それに見合うだけの接客応対を期待しているものです。マニュアル一辺倒な対応では、お客様との信頼関係が構築できず、クレームにつながる恐れもあります。満足いただくためにはお客様の要望をじっくり聞きながら、先回りしてご提案することが求められます。
ハイブランド・ラグジュアリーブランドの販売員になるには?
憧れのハイブランドの販売員になるには、どのような方法があるのでしょうか。ここでは、ハイブランドの販売員になるための方法を詳しく解説します。
転職サイトから直接応募する
転職サイトを活用して、募集しているハイブランドの求人に直接応募する方法です。求人情報には、ブランド名、勤務地、募集条件が明記されているので、条件を確認して応募します。応募後は書類選考や面接を経て、内定を得ることで販売員としてデビューできます。
メリットとしては、ブランド名や勤務地、条件が記載されているため、自身で納得できればいつでも応募出来る点です。一方デメリットとしては、ブランドによっては転職サイトを利用していないケースがある点と、選考に向けて準備・対策をすべて一人で行う必要がある点です。
サイト自体は無料で見れるため、まずはどんなブランドが求人を掲載しているかリサーチしてみるのもおすすめです。
転職エージェント経由で紹介を受ける
2つ目は転職エージェント経由で紹介を受ける方法です。アパレルブランドによっては、自社の募集を公にしたくないといった場合や、採用基準を満たす人材だけ面接したいというニーズがあります。そうした場合に、転職エージェントを活用して、自社の代わりに候補者を集めてもらいます。
一方求職者からすれば、求人サイトに掲載されていないようなハイブランド・ラグジュアリーブランドの求人と出会えるチャンスでもあります。また、選考に向けた準備・対策も転職エージェントが一緒になって考えてくれるため、採用される可能性が高くなります。
デメリットとしては、求人サイトに比べて案件が少ない可能性がある点と、一定の経験・スキルがない場合は紹介してもらえる案件がほとんどない可能性がある点です。
アパレル専門の派遣会社に登録する
3つ目はアパレル専門の派遣会社に登録をして、派遣の販売スタッフとして働くという方法です。ハイブランドやラグジュアリーブランドによっては、正社員やアルバイトのように自社で直接雇用するスタッフだけでは人手が足りず、派遣スタッフで補填しているケースも少なくありません。
アパレル専門の派遣会社に依頼することで、販売力のあるスタッフをスピーディに調達できることから利用する企業が増えています。
求職者がアパレル専門の派遣会社に登録するメリットは、転職サイトや転職エージェントを活用するよりも、ハイブランドで働ける機会が多いことです。また、一度派遣された後も、派遣会社の担当者と相談をしながら、勤務地やブランドの変更などを相談することができます。
一方デメリットは、あくまでも派遣契約でありハイブランドに雇用されるわけではないという点です。場合によっては、派遣契約が停止となる可能性もあります。ただし、働き方が気に入られれば、派遣から正社員に切り替えを求められる可能性もゼロではありません。
また、ハイブランドの派遣案件を扱っている派遣会社は多くないことも注意しましょう。「人と人の信用」で成り立つビジネスだけに、ブランド側も信頼できる派遣会社にしか案件を出していないためです。「まずはハイブランドで働いてみたい!」という方には、派遣会社の登録はおすすめのやり方です。
まとめ|ハイブランド・ラグジュアリーブランドの派遣ならお任せください!
ハイブランドやラグジュアリーブランドで働くのは、ハードルが高いように感じられるかもしれませんが、憧れのまま終わらせずに、「まずは出来ることから行動してみる」というのがおすすめです。
ハイブランドでは、取り扱う商品も高額で、お客様も富裕層やVIPの方が多いだけに、採用も慎重にならざるを得ません。そのため、未経験者よりも経験者のほうが当然採用される可能性は高くなります。
少しでもハイブランドへの転職成功に近づきたい場合は、まずは派遣販売員として実店舗での経験を積んだ上で、転職エージェントや転職サイトを使うという流れがおすすめです。
当社、イッツ・スタッフはアパレル販売に特化した人材派遣会社です。銀座に本社を構えている当社では、銀座エリア・青山エリアをはじめ、全国の百貨店のハイブランド・ラグジュアリーブランドの派遣案件も豊富に扱っています。
さらに、当社では人材紹介事業も展開しているため、派遣販売員から正社員への切り替えの相談も柔軟に対応します。ハイブランド・ラグジュアリーブランドの販売を目指している方は、ぜひご相談ください。
また、アパレル販売の採用にお困りの企業様からのご相談も承っております。当社のコーディネーターはアパレル販売実務経験を持つため、より現場の課題に即したきめ細やかなご提案を強みとしています。
人材派遣・人材紹介、求人広告改善のアドバイスまで、人材採用にまつわることなら、あらゆる面でサポートいたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。