インタビュー

派遣のお仕事
正社員のお仕事
※求人情報は随時更新していますが一部の掲載となります。
「非公開」「急募」など掲載していない求人もございます。

特集記事

  • 2023/04/28アパレル販売員の将来に不安を感じるあなたへ – キャリアアップのポイントと業界の展望

    「アパレル販売員としてこのまま働き続けられるか不安・・・。」「世の中色々変化しているのでアパレル販売員を辞めるべきか迷う・・・。」このように、アパレル販売員としての未来に不安を抱えていませんか?

     

    新型コロナウイルスの流行やECサイトの台頭によって、アパレル販売業界は大きな過渡期にあるのも事実です。アパレル業界に限らず、未来がどのようになるかは誰にもわかりません。将来に対する不安を持つことは、ある意味自然な気持ちではありますが、過度に不安になりすぎてしまうよりも、「今、ここに集中する」ことで自分らしい未来を切り開くことができます。

     

    この記事では、アパレル業界の現状と将来展望、スキルアップ方法やキャリアパスの選択肢を紹介します。もし、今の状況に不安を感じていれば、それをチャンスに変えるためのヒントをお伝えしたいと思います。

     

    アパレル業界の現状と将来の展望

     

    矢野経済研究所の調べによると、国内アパレル業界の市場規模は7兆6,105億円(2021年)といわれています。2019年には、9兆1,732億円の市場規模がありましたが、2020年以降は新型コロナウイルスの影響で店舗に客足が遠のき、市場が一気に冷え込んでしまいました。

     

    2021年には前年対比101.3%となり、市場回復の兆しが見えましたが、コロナ禍前の水準には大きく及ばない状況となっています。

     

    出典:株式会社矢野経済研究所

    他にも、老舗百貨店の閉店や大手アパレルブランド倒産ニュースは、アパレル業界全体の縮小を象徴する出来事でした。こうしたことからも「アパレル販売員として長く働くのはリスクが伴う」と感じてしまうのは、仕方のないことかもしれません。

     

    さらに、アパレル業界は、ファストファッションの台頭や消費者ニーズの多様化によって変化し続けています。具体的には、オンラインショッピングの普及により、EC化の波が加速しており、店舗型販売とオンライン販売の融合が求められています。

     

    出典:令和3年度 電子商取引に関する市場調査

     

    最近では、店舗で積極的に販売せず、商品説明をしたりイベントを開催したりなど、「ショールーム」のような役割を持つアパレルブランドも増えています。

     

    つまり、店舗はあくまでも体感をするだけで、実際の購入はオンライン上で行うという新しい販売手法が注目されています。こうしたアパレル業界の変化を正しく理解し、自分のスキルや知識をアップデートすることが重要です。

     

    アパレル販売員のスキルアップ方法

     

    アパレル販売員としてこれからも活躍し続けたいのであれば、自己成長は欠かせません。どんなに時代が変わっても、「顧客が服を買う」という行為はなくならないからです。ただし、これからの時代は商品の買い方や選び方が大きく変わってくる可能性があるため、それに合わせてアップデートする必要があります。

    販売スキルの向上

    効果的なコミュニケーションやプレゼンテーション能力の磨き方を学びましょう。販売スキルを高めるために、販売系の資格取得にチャレンジすることも有効です。

    顧客満足度向上のための接客術

    顧客のニーズを理解した提案や、顧客が感動するような接客術ができるようになりましょう。外部の接遇マナー講習に参加したり、CS(顧客満足度)について学習したりするとより体系的に学べるようになります。

    デジタルマーケティングの知識習得

    これからの時代は対面接客スキルだけではなく、SNSやECサイト運営のスキルを身につけることも欠かせません。オンラインとオフラインの両面で活躍できるハイブリッドな販売員を目指しましょう。

     

    キャリアパスの多様性

     

    アパレル販売員としてのキャリアを捨てて全く未経験の分野に移るよりも、アパレル販売員の経験を活かせる場所にステージを移すことが大切です。

    アパレル販売員を辞める辞めないではなく、今の仕事上の経験をこれからの人生にどう活かすか?という視点を持つことが大切です。

    販売員からバイヤーやマーチャンダイザーへ

    商品選定や在庫管理など、アパレル業界の幅広い分野で活躍する道があります。現在バイヤーやマーチャンダイザーとして活躍している方も、ほとんどは販売員からキャリアをスタートさせています。

    売り場でお客様と接した経験は、アパレル業界に身を置く以上無駄にならないでしょう。

    自分のブランド立ち上げや起業

    独自のアイデアやビジョンを持ち、自分のブランドを立ち上げることも可能です。

    プロのスタイリストやファッションコーディネーターへ

    個人や企業のクライアントに対して、ファッションアドバイスを提供する道もあります。

    最近ではフリーランスのパーソナルスタイリストなど、個人の能力やセンスを武器に顧客に価値を提供している方も増えています。

     

    業界の変化に対応するための情報収集方法

     

    変化が激しいアパレル業界を生き抜くためには、日々の情報収集が欠かせません。

    ここでは、具体的な情報収集方法を紹介します。

    トレンド情報をキャッチするための情報源

    ファッション雑誌、業界関連のウェブサイト、ブログなどをチェックしましょう。

    特に、業界全体の流れを解説しているような時事系のメディアにも目を通しておくことで、世の中の仕組みがわかるようになります。

    SNSやオンラインコミュニティの活用

    業界の専門家や仲間とつながり、情報交換や意見交換を行うことで、新しい知識やスキルを身につけることができます。

    普段の職場とは違う人々と接することで、違った価値観や考えを知ることができるので、刺激になるはずです。

    セミナーや研修への参加

    アパレル業界に関連するセミナーや研修を積極的に受講し、最新の知識やスキルを習得しましょう。

    新しいスキルを身につくと、自分自身に自信が身につくものです。将来の変化に対して、何もアクションをせずに、漠然と不安を抱えるよりも、常に自分を磨き続けていれば不安に薄まります。

     

    まとめ

     

    アパレル販売員として将来に不安を感じることは自然なことですが、業界の変化に対応するために自分のスキルや知識をアップデートし、幅広いキャリアパスを模索することで、不安をチャンスに変えることができます。自分の強みを見つけ、アパレル業界の変化に柔軟に対応し、充実したキャリアを築いていきましょう。

     

    それでも、アパレル販売員としての将来に不安がある方は、アパレル販売専門人材会社である当社がいつでもご相談に応じます。当社のスタッフは、アパレル販売員からキャリアをスタートした方がほとんどですので、経験に基づいがアドバイスが可能です。

     

    求人のお問い合わせ・面談のご予約はこちら

    イッツ・スタッフでは、アパレル業界をはじめとした販売職の案件を多数ご用意しています。経験や希望条件に合わせてお仕事をご紹介しますので、お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせ

戻る


Copyright© It's Staff, Inc. All rights reserved.